AI・DX人材育成研修

AI技術の進化は、今まさに業界の垣根を超えて社会の変革を加速させています。 株式会社 エス・イー・ティー・クリエーションは、この変革の時代を生き抜くために、DXを積極的に推進し、一人一人がAIを駆使して業務の生産性を上げ、課題解決に貢献できるよう、生成AI研修を積極的に実施しています。 本研修では、生成AIの基礎知識から、実際の業務への活用方法までを実践的に学び、従業員の生産性を飛躍的に向上させるための、生成AI活用スキルを習得を目指します。

研修プログラムの特徴

eラーニングでの受講のため、好きな時間・好きな場所で気軽に受講が可能。

動画でのインプットにとどまらず、ワークによるアウトプットを多数設け、学んだことを直ぐにアウトプットできる実践的なカリキュラムを提供。

研修受講後に得られる効果

  • 生成AIの基礎知識を習得し、AIリテラシーを向上させることができます。
  • 実践的な演習を通して、生成AIを使いこなすための実践的なスキルを習得することができます。
  • 研修を通して、AIを活用した新たな価値創造への意欲を高め、競争力強化に繋げることができます。

生成AI活用スキル習得研修

カリキュラム(一部抜粋)

  • AI時代に求められる人材とは
  • AIが得意なこと、苦手なこと
  • 生成AIが用いている技術
  • 【演習】ChatGPTを使って引越しまでに必要なロードマップを作ってみよう!
  • 【演習】ChatGPTを使ってお客様に送るメール文面を作ってみよう!

受講価格:148,500円(税込)

受講時間:10時間 受講形態:eラーニング

業務プロセス最適化と人材開発研修

カリキュラム(一部抜粋)

  • プロンプトエンジニアリング基礎
  • プロンプトエンジニアリング応用
  • LLMを活用するために必要な能力、ロジカルシンキング
  • 【演習】化粧品メーカーの販促キャンペーン企画案の作成
  • 【演習】5why 分析による公園が汚れている原因の特定

受講価格:148,500円(税込)

受講時間:10時間 受講形態:eラーニング

課題発見・課題解決力を促進させるDX研修

カリキュラム(一部抜粋)

  • 課題とタスクの違いとは?
  • イシューを特定するために必要なスキルとは?
  • 【演習】EC サイトの購入フロー構造化とイシューの特定
  • 【演習】パン屋の売上低迷の原因特定と売上向上施策の立案
  • 【演習】自社 Web サイトリニューアルの実行計画の立案

受講価格:148,500円(税込)

受講時間:10時間 受講形態:eラーニング

受講者の声

受講者1

AIについては軽く知っている程度ではありましたが、学んでいくとこれほど便利なツールはないと思うようになりました。使いこなしていけばより業務の効率化に繋がると確信を持てたので、この機会にもっとAIの活用方法を勉強したいと思いました。
(製造業・30代男性・品質管理)

受講者2

ChatGPTは問題解決のプロセスを洗い出してくれることにとても役立つと実感できました。様々な課題解決がある中で、自分で考えるということは辞めずに、アシスタントとして使っていきたいと思います。
(教育業界・20代女性・総務)

受講者3

営業や資料作成に時間がかかっていましたが、AIを活用しながら、大枠を作成してもらうなどして業務効率化を図りたいと思いました。
また、イベント実施時には広報のタイミングや準備物のリストアップも依頼してみたいと思います。
(広告代理店・40代男性・営業)

ページトップへ